三月菓子作り体験

    食文化

    伝統のお菓子を作ろう


     旧暦の3月3日は女の子の桃の節句ですが、沖縄ではこの日は浜に下りると書いて浜下り(ハマウリ)の日として知られています。※宮古では「サニツ」と言います。

     女性は仏壇・火の神にお供え物をして健康を祈願し、浜に下りて手足を海水に浸けて身を清めます。中国から伝わったこの行事は、元は農業に携わる前に心身を清める農耕儀礼だったという説もあるようです。

     実際には、仕事や家事、育児に追われる女性たちにとって、自由な時間を過ごせる数少ない楽しみの一つで、ご馳走を持ち寄って、潮干狩りやおしゃべりを楽しむピクニックの様なイベントだったようです。
     その際、女性たちは思い思いのお重を持ち寄りました。一の重は魚のてんぷらやかまぼこ、包丁細工を施した花いか、ごぼう巻きなど。二の重は赤飯のおにぎり、そして三の重には三月菓子、四の重によもぎ餅を詰めたそうです。

     さて三月菓子とはどんなお菓子でしょう?
    「原料は小麦粉・砂糖・卵・牛乳で、油で揚げて作るお菓子」と言うと、「サーターアンダギー?」って思われるかもしれません。それが何故だかまったく油っこくなく、上品な焼き菓子の様なお菓子に仕上がるから不思議です。
     どうやら、卵の撹拌から始まって、小麦粉や砂糖を混ぜて生地を作る~成形・カットして揚げる工程まで、一貫して生地に…空気を入れない…….ことが要点のようです。

    揚げたての三月菓子
    桑原司真子さん

     三月菓子作りを教えてくれる島ガール桑原司真子さんは、島の食文化や伝統料理を守る取組みをしています。
     体験を通じて、生活に潤いを与える当時の『女子会』の様子を想像してみましょう。サービス提供開始を楽しみにお待ちください(^^)

    訪問先ショートムービー

    https://alternative-tour.co.jp/wp-content/uploads/2021/11/matsumoto2-300x300.png
    ガイド松本

    体験受け入れにあたっては、どのようなことをお考えですか。

    https://alternative-tour.co.jp/wp-content/uploads/2021/11/kuwaharaShimako-460x460.png
    桑原さん

    宮古の伝統のお菓子づくりを通じて、昔の島の厳しい暮らしや、その中でも大切にしてきた習慣、文化のにおいのようなものを感じていただけたら嬉しいです。

    体験スポット名三月菓子作り体験
    滞在時間45分
    備考・注意点油で揚げる工程は火傷の恐れがあるため希望の方のみ要相談

    関連するスポット

    TOP
    Translate »